デュアルモニターについて
快適な環境で株式投資を!一度このデュアルモニター環境の便利さを体験したら、もうやめられません。
液晶モニター2台で、気分だけはスーパートレーダー!(笑)
デュアルモニター(マルチモニター)環境です。
パソコン本体が1台ですから、マウスとキーボードは1セットですみます。
モニターが2画面あったほうが便利!といって本体も2台用意していては、コスト的にもスペース的にもそして操作の面からも不便です。
そこで本体1台にモニターを2台、もしくはそれ以上を接続して快適にパソコンライフ、ネットトレードライフを楽しんでみては。
ボクの場合は、トレードをしているときは、左のモニターに楽天証券のマーケットスピード(MarketSpeed)
右のモニターにはブラウザという使い方です。
トレードをしていないときも便利ですよ〜。左のモニターにはメールソフト、右ではブラウザやワードなどといった使い方。ただマウスの動く範囲が大きくなるのが原因かどうかわかりませんが、電池の減り方が少々早いような。。
マルチモニターというは1台のパソコンから、2台以上のモニター(ディスプレイ)に画面出力することです。
2台ですとデュアルモニター(デュアルディスプレイ)、3台ですとトリプルモニターとなります。
※ボクは現在、デュアルモニターにて株投資を楽しんでいます。(^^♪
ではどうやってデュアルモニター環境を作るのか
パソコン本体とモニターをつなぐコネクタが1個の場合は、グラフィックカードという部品の増設が必要です。
ノート型パソコンなどでは、外部出力のコネクタのあるものですと設定によっては液晶モニターをつなげて設定をしますと簡単にデュアルモニターにすることのできるものもありますので良く調べてみて下さい。
昔に買ったB5版のパナソニックLet'sNote CF-B5V(OSはWindows98)ですがこれはデュアルモニターにできました。
※ただ、ノート型パソコンの場合は、グラフィック用のメモリーが少ない、上限があるために表示速度が遅くなったりしてしまいますので、一番良いのはデスクトップ型パソコンのグラフィックカードの交換か増設です。
グラフィックカードの準備
本体を開けて自分でグラフィックカードを買ってきて交換するか、増設するかをします。※メーカー製のパソコンは自分で本体などを開けてしまうと補償の対象外になることがほとんどなのでご注意下さい。
などの選択肢があります。
お持ちのパソコンの環境によって変わります。
ちなみにグラフィックカード(ビデオカード)はコレぐらいの値段からあります。
グラフィックカード(ビデオカード)の一覧例
そしてこの中から、持っているパソコンに合うものを選びます。
たとえば、空きスロットの種類やボードの大きさ、出力コネクタなどなどを考慮して・・・
デルオンラインストア
グラフィックカードの選択ができる機種や
デュアルヘッドのグラフィックカード搭載のパソコンものというようにパソコンに詳しい場合は選択できます。
あとは、パソコン・PCパーツの専門店「フェイス」ではトレーダーの方のためにデュアルモニター環境がすでにできているマシンを販売しています。
トレーダーのためのデュアル環境パソコン
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=ZWJEM+6P4OMY+OT2+BW8O2)
あとはオプションでデュアルモニター用のアームなんかももあります▼
![](http://www.faith-go.co.jp/org_pc/passant_dt_image_arm.jpg)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=ZWJEM+6P4OMY+OT2+BWGDT)
周りに聞く人がいない場合はこの株スパイダーに聞いていただいてもかまいません。お気軽にどうぞ。
できるだけお手伝いさせていただきます。
ランキング応援クリックもお願いします。
少しお安いコンパクトなパソコンの場合は、グラフィック機能内蔵型のマザーボードの場合も多いので、その場合は空いているスロットを調べてそれにあったグラフィックカードを購入することになります。
また、グラフィック機能内蔵型の場合は機種によってはマルチモニター環境をサポートしていないものもありますのでご注意下さい。
その場合はせっかくグラフィックカードを購入してもデュアルモニタ環境を構築できませんので、事前に十分に取り扱い説明書や仕様書をチェックして下さいネ。
▲この段階が一番やっかいなのかなぁと思います。
自分のパソコンの機種の調査とそれに合うグラフィックカードの選択ができればあとは簡単。
液晶モニターの準備
デュアルモニターにするには当然のことながら、液晶モニターをもう1台準備しなくてはなりません。ボクの場合は、メインに17インチ、もうひとつに15インチというデュアル環境です。同じ大きさのモニターでなくても大丈夫です。
グラフィックカードのコネクタにはD-sub(アナログ端子)とDVI(デジタル端子)の2種類ありますのでこれにもご注意を
ちなみにボクの使っているのはどちらのコネクタにも対応している三菱製のRDTシリーズです。
グラフィックカードの動作確認
グラフィックカードを装着したらWindowsを起動後、デバイスドライバのインストールをします。正しく装着、ドライバのインストールができていればデバイスマネージャで確認することができます。
WindowsXPの場合は、「コントロールパネル」→「システム」とクリックして「システムのプロパティ」を開きます。
「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」。
表示されているハードウェアの一覧の中から「ディスプレイアダプタ」をクリックし、インストールしたグラフィックボードに「!」マークなどが表示されていなければOKです。
画面の設定
さて、ハードウェアの設定が終われば、あとはWindowsの設定です。デスクトップの何もないところを右クリックして「プロパティ」を選択
次に「画面のプロパティ」を開きます。
一番右側の「設定」タブを選ぶと2つのモニタアイコンが表示されていますから、「Windowsデスクトップをこのモニタ上で稼動できるようにする」にチェックマーク。
続いてメインモニタとして使用するほうのモニタアイコンをクリックし、「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックを入れます。
新しく買った性能の良い方の液晶モニターをメインモニターにすると良いでしょう。(^^♪
左右に並べて、どちらを右にするか、左にするかをこの設定の画面で決めます。
マウスでドラッグすると簡単に変更できます。
マウスが右のモニターから左のモニターへ移動できます!
ボクも一番最初にデュアルモニターにしたときには、このマウスの動きだけで感動したものでした〜
今では当然のように使っているのですが・・・・
さて自分でグラフィックカードを買ったり増設したりするのはどうもできそうにない!
でもデュアルモニターにしたい!
という場合はすでにデュアル環境にできるパソコンを買うのが一番手っ取り早いです。(^^♪
最近はインターネットで通販で購入できますのでぜひ参考にどうぞ。
パソコン・PCパーツの専門店「フェイス」にて
トレーダーのためのデュアル環境パソコン
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=ZWJEM+6P4OMY+OT2+BW8O2)
を販売しているようです。
参考までにどうぞ。。